目次
マインドセットとは
まず「マインドセット」とは何か?
それは、固定された考え方や思考パターン、物事の見方を指す「癖」みたいなものを意味します。
「先天的な性質」「培ってきた経験・教育・知識」「育った時代背景や先入観」などによって形成される思考様式。
あと自身の信念や価値基準や心構えといったものが無意識に組み合わさった精神状態のことも指します。
「先天的な性質」と申しましたが、日頃の意識や言葉遣いをかえていくことで後天的に「マインドセット」を変えていけることができます。
なぜ「マインドセット」が必要なのか!?
まず抽象的な視点から捉えると、現在は数年先も見通せないVUCAの時代。
数年どころか朝令暮改は当然で、今日言ってたことが明日には変わってるなんてことも往々にしてあります。
※VUCAとは、Volatility(変動性)・Uncertainty(不確実性)・Complexity(複雑性)・Ambiguity(曖昧性)の頭文字を取った造語
企業の寿命も短くなっており、企業が継続的に成長・生き残るためには、経営陣やリーダーだけでは厳しい。
労働者と言われるボクら一人ひとりにも、意識や発想を変化や課題に耐えうるものに変えていく必要があります。
そもそも資本主義社会において、ぼくたち労働者は会社に貢献していく、付加価値や創意工夫を施していくことが本来の務めです。
高いマインドセットを養うことで、秘めてる潜在能力(意識)が引き出され、付加価値や創意工夫を生み出していけます。
成長度合いや振り幅も変わってきます。
また失敗やミスにしても前向きな改善として捉えられ、いちいち落ち込むことがなくなります。
人間関係のところでいえば、他者評価や周囲の目を気にしなくなります。
なにより、周囲の意見に合わせるといった馴れ合いや同調圧力に屈しない不屈の精神力も徐々に備わっていくことでしょう。
マインドセットの高め方
「読書」を通じて疑似体験を得る
マインドセットを高める一番のアクションはこれ一択!!!
「読書」
コスパ最強!!!
ビジネス・事業成功者やインフルエンサーといった先人たちの知見を1000〜1500円ほどの値段で得ることができます。
正直、自己啓発や自己研鑽に励む最初の入口としても読書に他なりません。
読書を通して疑似体験することで、固定観念や固執していた価値観を開拓できるようになります。
今まで凝り固まった考え方を良い意味で打ち崩し、感情を揺さぶられる体験が同時に得られます。
感情が揺れ動く経験を得ると、記憶への定着度も違ってきます。
ボクは読書が嫌いでした。
勉強ができる頭もなかったので「読書なんかしたところでなにか変わるのか…?」
なんて思ってました。
でも勉強ができない!読書も嫌い!
なぼくが今でも続けられているのは感情が動いた体験をしたからなんです。
知識がないだけに、有名な実業家や経営者の思考は自分にとってインパクトがありました。
価値観を広げてもらえた感覚がありました。
この感覚は実際に「読む」というアクションをしたヒトにしか分からない感覚です。
ただ間違いなく言えることは、そういった感覚はいつまでも染み付いているということ。
今では読書を続けられる体質になってます。
あと書物ではなく、スマフォからの「電子書籍」で読むのも現代に合った読書法。
持ち運ぶのにかさばらず、本棚を設ける必要もありません。
スマフォからなら場所を問わず、隙間時間を使って読むことができます。
またiPhone使用者ならデフォルトの機能として、設定より「読み上げコンテンツ」を活用するのも1つの手です。
Amazonオーディブルのように本を耳で聞くことができるので、ながら作業にも最適!
※読み上げコンテンツ設定方法
「設定」→「アクセシビリティ」→「読み上げコンテンツ」→「画面の読み上げ」をON
活字が苦手なら動画もオススメ
近年、ビジネスYou Tubeでの学べる質も高まっていて侮れません。
活字を読むのが億劫であれば動画で学ぶのもアリ!
スマフォさえあれば、YouTubeはいつでも見れます。
約10〜20分程度の動画を毎日見るだけでも、日本人の1日平均勉強時間6分を優に超えます。
エンタメ系や娯楽系の動画のうち、1回だけビジネス系のYou Tubeを見るだけ良いのです。
ビジネス系YouTuberも当然に読書をしており、自分の経験・体験談とも掛け合わし、要約して発信しております。
なので、そのヒトからしか得られない情報や知見を吸収することができます。
ただ読書と違って情報量や密度は少し薄れるので、様々なビジネス系YouTuberの知見を取り入れることを勧めます。
自分に合う意見だけを取り入れても固執するだけです。
真逆の視点や意見を発信してる情報(知見)も取り入れましょう。
マインドセットを高める上で、物事を多角的に捉えることが重要です。
期限付きで「努力する」期間を設ける
「やめたい…」「いまの会社にいつづけていいのか…?」「先が見えない…」
誰しも一度は必ずこのような悩みが生まれます。
ぼく自身も何回も通ってきた道です。
いま異動や会社を辞めるかを悩んでいるのだとしたら、、、まず「努力する」期間を設けてみてください。
期限付きでゴール設定をし、そこまで全力で努力をする!ということ。
期限を決めれば、ゴールまで100%のチカラで打ち込んでいくことができます。
ゴールまでの距離が分かっていれば、ペース配分しつつ全力で走り抜けられます。
「努力」することは誰にでも備わってるモノです。
今までの自分の努力は「本当の努力」と言えますか?
そもそもぼくは「仕事を好きになる努力」もせず、できない(やらない)理由探しばかりしていました。
会社をよく知る努力もしないでアレコレ不満をぶつけてばかり…。
現状を頑張れない人間は別の会社に身をおいても、また同じ悩みを繰り返すだけです。
いますぐ実行できることは、「仕事を好きになる努力」と「会社を知ろうとする努力」ではないでしょうか?
会社に対する不平不満・怒りを発散する前に、期限付きでいいので「良くしようとする努力」「知る努力」から始めてください!
まとめ
マインドセットで人生観が変わります。
また、利己的な基軸でしか考えられなかったものが、利他的に考えられるようになります。
物事の捉え方や見え方を意識することで、自分本位の主観だけで思考することから抜け出せます。
客観的・多角的・相手本位からも考えられる思考を癖づけられたら、高いマインドセットの入口に立ったも同然。
あとは意識だけでなく「日頃から発する言葉遣いを変える」「愚痴を減らす習慣」も必要です。
因みに読書に関して
ぼくが読書を始めようとしたキッカケは、同じ毎日を繰り返している日々に焦りを感じてたから。
自分を変えないと何かが終わる気がしてならなくて……。
自分を変える手段は何だろうと考えた結果、誰でもできる「読書」「動画」くらいしかボクには思いつきませんでした。
これを見てくれているみなさんの中にも「何かを変えてかなければ」と感じてる方がいるはず!?
何も出来ずに悩んでいるなら、とりあえず手軽に始められる上記3つの手法を試してみてください。
自分の悩みが「人類初の悩み」ではありません。
同じような悩みを先人たちが先に解決して道を示してくれてます。
何かヒントを得て、日々成長していきましょう!
最後に…
『思考が変われば、言葉が変わる』
『言葉が変われば、行動が変わる』
『行動が変われば、習慣が変わる』
『習慣が変われば、性格が変わる』
『性格が変われば、運命が変わる』
change my mind